いま、目の前に仕事がある。どこから手を付けるか?と問われて、どう答えるだろうか。

「簡単なことから?」

「見栄えの良いことから?」

「できそうなことから?」

それとも?

 

だが、実際には正解はひとつしかない。「成果を出すために必須で、一番困難なことから手を付けよ」となる。

 

例えば、ある会社において。経営者が「社員の仕事に対する満足度を高めたい」と思い、

「従業員が、会社に対してどう思っているか?」

を調査したことがあった。

そして案の定、調査の結果「給料が安い」がトップ。調査をする前から結果はわかっていたが、経営者は困っていた。

経営者は従業員を思いやる「いい人」ではあったのだが、残念ながら経営の手腕は今一つで、非常に利益率の低い商売をしていたからだ。

 

その経営者は仕方なく、「とりあえず従業員の不満をそらそう」と、会社の飲み会を増やしたり、従業員の話をよく聞いたりと精力的に不満を解消しようとした。

そして1年後、その経営者は追加で調査をした。だが残念ながら「従業員の不満が解消されていると良いけど」という経営者の期待は見事に裏切られた。調査結果は、前年度よりも悪化していた。

「社長の努力は認めますが、何の解決にもなっていません」

「ごまかそうとしている」

それが、率直な従業員の感想だった。

それは、彼が一番困難で、解決が必須の問題である「利益率の高い商売を生み出す」ことから逃げたからだった。

 

 

ある会社で「オウンドメディアの立ち上げプロジェクト」の実施が決まった。

私が見る限り、メンバーの選定には問題がなかったが、リーダーの考え方には若干問題があった。つまり彼は「一番困難なことを後回しにする」というクセがあったのだ。

果たしてプロジェクトは始まり、彼らは「サイトの制作」と「サイトへの集客」という課題に直面した。

 

もちろんメディアなので、もっとも重要なのは「記事」である。記事を書いて、集客ができなければサイトも何もない。だから、サイトの制作に時間とお金をかける前に、とにかく「記事」を作って読んでもらうことが重要なはずだった。

だが、リーダーは困難で重要な「良い記事を作ること」から逃げ、サイトのデザインや制作のコストなど瑣末な問題ばかりに取り組んでいた。その結果として多額の資金を使って綺麗なサイトは出来上がったが、読者は誰もいない、というメディアが完成した。

リーダーは責任を取らされ、異動となった。

 

 

ある会社の若手の話だ。彼は営業目標と、社内の間接業務の効率化の2つのミッションをを課されていた。

もちろん彼は「営業目標の達成」が重要であることは理解していた。彼が属しているのは営業部であり、営業目標の達成なしには、他の業務など付帯的なものに過ぎない。

だが、彼は営業が苦手だった。新人の時に大きなクレームをもらって、「担当者を変えろ」と言われた記憶が残っており、それを克服できていなかったのだ。

彼は「苦手意識を克服せねば」と思っていたが、ついつい間接業務に逃げていた。そして悪いことに、上司も「他の人がやってくれないことをやってくれるので」と、彼を重宝していた。

 

だがもちろん彼の期末の評価は最悪だった。営業目標は大幅に未達。彼は間接業務への貢献を主張し、上司もそれを頼ったことを認めたが「評価は別」とあっさりはねつけられてしまった。

彼は「逃げてもいいことはない」と私に言った。

 

 

誤解しないでいただきたいのは、「人生は、逃げてはいけない」と言っているわけではない。自分ではどうしようもないこと、戦ったら自分も傷ついて倒れてしまう等の場合は、逃げなければいけない時もある。

だが「仕事で成果を出さなくてはならない」という制約を自らに課しているのであれば、「必須で、困難なこと」から絶対に逃げてはいけない。必ず最初に手を付けるべきだ。

成果が出ないだけではなく、逃げたツケは必ず支払わされることになる。

 

 

 

書き手を募集しています。

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

whologwhy